サルでもわかる国家破綻

国家が破綻したら一体どうなるの??私たちは具体的にどう言う風に困るの?というような「国家破綻」についての素朴な疑問を考えてみるページです。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
CATEGORIES
MOBILE
qrcode
PROFILE
SPONSORED LINKS
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | -
Q.国家公務員宿舎って?
ropponngi六本木公務員宿舎、有識者会議座長が有効利用訴え」(by gooニュース)
2006年 2月16日 (木) 22:49 asahi.com
 財政再建論議の一環として東京23区内にある国家公務員宿舎の見直しを進めている「移転・跡地利用に関する有識者会議」の委員が16日、約10カ所の宿舎を視察した。都心の一等地にある物件が多く、売却や民間資本を活用した再開発などで有効利用を図る動きが加速しそうだ。
ということなのでちょっと調べてみました。

・「禁断の激安賃貸物件」(by公営住宅COMPLEX )
 このサイトは、とってもお得な都内高級マンション格安物件を紹介するサイトじゃないです。でも凄すぎる!物件も凄いですが、こういう的を射たというかスイートスポットなサイトの存在に感動しました(笑)。

 私は、個人的には、ある程度の高待遇はするべきだと思っています。公僕とはいえ、お国を預かる大事な仕事なので、経済的な心配をすることなく仕事に没頭してもらうためです。でも、国家の台所が苦しくなってきた今、下記のような、庶民にはとてもじゃないけど手が届かない物件を見せ付けられると、本当に財政は厳しいのだろうか、と疑ってしまいます。痛みは国民全員で感じるのが筋だと思います。率先垂範です。高級官僚がボロ屋に住んで、お国の台所が火の車なんだ、だから、みんな協力してくれって、訴えるなら国民は納得するんじゃないかと思うわけです。高級住宅に住んで、号令をかけられても、リアリティがありませんです。ハイ!

 でも、逆を言えば、まだまだお国は大丈夫じゃん、ということもいえると思います。高級官僚が、ボロ屋に住むようになったら、それこそ国家破綻ですね。ということで、まだまだお国は安泰です。

higashiyama03都会の一等地に建つ公務員宿舎」(byショートショートのblogおべんきょ)
今日(17日)のスーパーモーニングより
国家公務員宿舎が 今月末 完成する。目黒東山住宅 74億円官舎。(最寄の駅は *東急東横線 中目黒駅 *東京メトロ日比谷線 中目黒駅)民間ならば 新築、60平米で何十万円もする家賃だそうだが 公務員宿舎には古い官舎の場合 無料のところもあるようだ。その古い公務員宿舎を売却するという方向で 有識者会議もできているようだが一方で 新築する。首相の鶴の一声で 担当大臣も売却すると発言したが・・・ ごまかしですネ、これは!
 ・「あなたがやれば、脱税です」(by今村仁税理士事務所)
■官僚の悪知恵

1998年、小渕内閣はそれまでの橋本内閣から180度政策を転換して、積極財政に舵を切りました。
当然そのためには、余分な財産があればそれを処分するのが原則、ということで、

1.国有財産の売却方針を閣議決定
2.都内の公邸も原則売却

しかし、しかし、事実として、2003年1月時点で売却された公邸なし。
公邸の処分に関する内部資料をみると、その理由が明らかに。
内部資料には、「売却又は転用」、と。

つまり、公邸から公務員住宅に転用した、というのです。それで、極端に安い家賃で今も変わらず住んでいます。ここにも、公務員住宅をうまく使った官僚の悪知恵が存在します。
 要するに、われわれ庶民とは頭の出来が違うってことですね、って感心してる場合です(笑)。
■現物給与というもの

ここまで色々と、不公平感をお話してきましたが、実は私が特に言いたいのは、税制上の問題なんです。

税制上、現物給与(フリンジベネフィット)というものがあります。
これは、現金で給与として支給したものではないが、例えば、会社が一部の役員や従業員のために、スーツなど(現物)を提供した場合などです。

この場合は、そのスーツ代を会社から従業員への給与として、課税します。
つまり従業員は、その分の源泉所得税を給与から引かれるのです。当然その分、手取りが減ります。
社宅の場合も同様です。ですから民間の場合は、現物給与にならないように家賃設定をします。

国税庁の言葉を借りると、
「民間の場合は、実際払っている家賃と相場の間に差がある場合は差額に課税されます。」
でもま、いろいろあるけど頑張ってくださいって、エール送るしか手はないな、私としては。

■2ch
・「国家公務員の奥様 【8】
■関連ページ&サイト
・「国家公務員宿舎」(byテクノラティ キーワード検索)
・「国家公務員宿舎の移転・跡地利用に関する有識者会議」(by財務省)
・「PFI事業に係る全国事例」(byPFIインフォメーション
・「63億円の公務員住宅」(byたくあんの何でも書いてみよう)

■保守
・「六本木公務員宿舎、有識者会議座長が有効利用訴え」(by gooニュース)
2006年 2月16日 (木) 22:49 asahi.com
財政再建論議の一環として東京23区内にある国家公務員宿舎の見直しを進めている「移転・跡地利用に関する有識者会議」の委員が16日、約10カ所の宿舎を視察した。都心の一等地にある物件が多く、売却や民間資本を活用した再開発などで有効利用を図る動きが加速しそうだ。

 港区六本木にある六本木宿舎前で会見した伊藤滋座長(早大特命教授)は「抜群の立地で、このままなんてとんでもない」と強調した。

 国家公務員宿舎は23区内に約2万2000戸あり、簿価は約5000億円。委員が最初に視察した六本木宿舎は、民間開発の超高層ビルなどが林立する中でわずか9階しかない。小泉首相も効率の悪さを指摘している。

・「公務員宿舎:都心の跡地 売却目標額5000億円
毎日新聞 2006年1月19日 19時34分 (最終更新時間 1月19日 22時58分)
「財務省は5年で1割しか処分できないと言うが、売値で3割とか5割の議論をしなければいけない」。東京都23区内にある国家公務員宿舎の移転や跡地売却を進めるため財務省が設けた有識者会議の初会合が19日開かれ、座長の伊藤滋早大教授は5000億円規模の売却を目標に論議を進める考えを示した。同省はこれまで、宿舎売却に消極的だったが、都心の国有地が動き出しそうだ。

 財務省によると、現在23区内の国家公務員宿舎は約2万2000戸で、そのうち山手線内が約4000戸。千代田、中央、港の都心3区内が約2000戸になっている。敷地面積は約124ヘクタールで、同省は不動産評価額を約5320億円(04年度末)と計算している。

 伊藤座長は会合後の会見で、23区内の公務員宿舎の不動産価格について「市中相場は役所の評価の倍」とし、1兆円を超えると指摘。その上で「処分は売値で3割とか5割とかの議論をしなければいけない。それを国の収入として役立てる」などと話した。

 伊藤座長は「個人的な見解」としながら、「都心3区のものは売り払ってよいのではないか」とも。都心3区の宿舎は六本木や南青山など一等地にあり、敷地面積は約7ヘクタールに上る。会議ではメンバーから、宿舎を民間に売って、その後に借りる「リースバック」はどうかなどの意見も出た。

 有識者会議は、小泉純一郎首相が国有財産の売却益を財政再建に役立てるため、財務省に公務員宿舎売却などの検討を指示して設置された。伊藤座長は「首相が『こういう知恵の使い方があったか』と言うような内容にしたい」と気合十分。有識者会議は6月に検討結果を報告書としてまとめる予定だ。【町田明久】

・「公務員の「いいとこ取り」」(by新聞の宅配問題)
 2月12日の読売新聞のホームページ「YOMIURI ON-LINE 」は、「国家公務員官舎の家賃、12年ぶりに値上げ」という見出しで、次のように報じていました。平成16年2月29日  

 「政府は12日、全国に28万8000戸ある国家公務員官舎の家賃を、今年4月と2007年4月に平均で約12%ずつ値上げすることを決めた。・・・『近隣の民間の賃貸住宅に比べ、国家公務員の官舎が割安すぎる』との批判を受けたもので・・・港区南青山にある幹部職員用官舎(96年築、94平方メートル)の場合、家賃は月6万7000円から9万2000円に上がるが、それでも周辺の民間賃貸住宅の家賃(月20―30万円)よりはるかに割安のままだ。
 この点について財務省の林正和次官は同日の会見で『公務員宿舎は公務上必要で、民間住宅とは性格が違う。家賃を民間と比較するのはいかがなものか』と述べた」

 民間住宅と、公務員宿舎は性格が違うと言っていますが、どこがどのように違うのでしょうか。公務員宿舎は巡査の駐在所のように事務所兼用であるとか、役所に用事がある人は夜間公務員の自宅を訪問していいとか、電話帳には自宅の電話番号も公開しているとかの実態があるのでしょうか。おそらくそんなことは何もないと思います。公務員宿舎とは公務員とその家族がプライベートな住宅として使用しているだけだと思います。民間住宅と何ら変わることはありません。

 昔は公務員に住宅手当はありませんでしたが、民間企業で大企業中心に住宅手当てが支給されるようになると、公務員は民間準拠を口実に住宅手当を導入しました。このような例は住宅手当にとどまりません。公務員は待遇改善要求の時はしばしば民間準拠を口実にしていました。もし彼らが、公務員と民間では性格が違うと本当に考えているのなら、業績の裏付けのない公務員に、なぜ民間に準拠したボーナスが支給されるのでしょうか。

 民間企業の方が手厚い時は民間企業準拠を主張し、公務員の方が恵まれている場合には民間とは性格が違うと言い訳するのは、単なる「いいとこ取り」で、図々しい限りだと思います。 
スポンサーサイト
- | 11:39 | - | -
コメント
from: ハーデス   2006/02/28 11:54 PM
 本来の主旨から、単なる役人への嫌みをいうブログになりつつあるのが残念です。
 
 「庶民」と比較するなら、公務員の中ではノンキャリアの社宅と比較すべきだと思います。
 民間の取締役の家を見て、民間はヒラの公務員と比較すると贅沢すぎる、恵まれているという論理がおかしいのと同じです。
from: it1127   2006/03/01 1:50 AM
ハーデスさん はじめまして
いつもコメントありがとうございます。
きっかけが掴めなくて、ご挨拶が遅れてしまったことお許しください。また、今後ともご指導よろしくお願いします。

さて、

嫌味なブログになりつつありますか?ちょっと気がつきませんでした。
このブログは、偏向なく中立な立場で、個人的に知りたいことを知るために書いているつもりです。

極力改善していきたいので、嫌味な箇所を指摘していただけるとありがたいのですが。

キャリアとノンキャリヤの比較ですか?
一般庶民にとっては、おそらく興味が無いと思われます。

それから、民間の場合は、自社のお金で社宅を作ってるので、外野がとやかく言うべき筋合いの問題ではないと思います。

公務員宿舎の場合は、あくまでも「税金の無駄遣い」が問題(無駄遣いかどうかは私には判断つきかねますが)なわけで、そのひとつの例として、取り上げられているのだと思います。

ですから、民間会社社宅の論理で以って、公務員宿舎を語るのは無理があると思われます。
from: ハーデス   2006/03/02 2:44 AM
 ご丁寧なご挨拶痛み入ります。

 キャリアとノンキャリアといった区分の比較でなく、民間で言えば一般職員と会社の幹部の比較と言うことです。
 ご指摘の宿舎に住む人は一握りのお偉いさんだということです。

 それから、公務員住居はあくまで社宅であり、その賃料が安すぎるなどの議論は十分必要ですが、比較自体が無意味というのは、おかしいと思います。
 逆に言えば、民間住宅と社宅の価格を比較することは適切なのでしょうか?

 おっしゃるように偏向無く、中立的にお願いします〜。
from: it1127   2006/03/02 9:22 PM
ハーデスさん こんにちは
キャリアではなく、一部のお偉いさん、とのご指摘、了解しました。

>逆に言えば、民間住宅と社宅の価格を比較することは適切なのでしょうか?

仰るとおり、不適切ですね。私が間違ってました。私は、勘定より感情の人間ですのでお許しください(笑)。社宅はあくまで福利厚生なわけですから、安くて当たり前。

そうすると、問題にすべきは、家賃云々じゃなくて、六本木宿舎など何箇所かの社宅を売り払う一方で、東山住宅などを作って、そこに収容したこと自体ですね。東山住宅など新たに作ったものを、なぜ処分しないのか?ということですね。

議論するなら、この辺を突っ込まないとダメですね。
でも、それをやるには私はあまりに能力不足です。

ということで、ご指摘ありがとうございました。お陰で、ひとつ知見が増えました。
from: ハーデス   2006/03/04 1:45 AM
 ご理解いただきありがとうございます。

 ちなみになぜ私が最初社宅についてキャリア、ノンキャリアという切り方をしたかについてご説明します。
 役人の給与は行政職は1級から11級+指定職という分け方になります。11級、10級が課長クラス、9級が室長クラス、7,8級は課長補佐などです。
 そして官舎は実は「○級以上入居可」という制限はつきます。都心に近いほど高くなります。今回取り上げられた官舎はまさしく課長クラス以上の官舎です。
 で、ノンキャリアは通常9級で、まれに10級という感じです。
 一方、では例えば9級以上が入居可の官舎にノンキャリアが入るかというとまともなら入りません。
 なぜなら、キャリアは強固なムラ社会であるからです。特に、疎外(悪く言えば仲間はずれ)をされるのは家族です。
 そういった観点から、事実上課長クラス以上の官舎というのはキャリアの官舎、ということになってしまうのです。

 官舎についていろいろと書かれていたのでご存じかと思い、ちょっとわかりずらい表現をしてしまったのです。済みません。
from: it1127   2006/03/04 2:08 AM
いえいえ、そんなことありません。貴重なご指摘、詳しい解説、恐れ入ります。

私は、何人かの友人(今は付き合いはない)にキャリアがいたり、また、元妻がノンキャリっていうのかな?(文部技官)やってたりしますので、事情はなんとなく理解しているつもりです。

ただ、多くの人にとっては、キャリアもノンキャリアも同じ官僚ということで、区別はつかないから、辛い面もあるのでしょうね。元妻などは、独立行政法人になったせいもあって、肩身が段々狭くなってきている、などとこぼしていました。ま、蛇足ですが。(笑)
from: contrejournalist   2006/03/06 2:47 PM
公務員宿舎が官民格差の象徴であるように取り上げられ、これを縮小、売却して都市有効活用に使うという動きがあるようです。メディアも相場に比べた家賃の低さや立地の良さを殊更に取り上げて、庶民の怒りを煽っているように見えます。
しかしほんとうに公務員宿舎の売却は国民のためになるのでしょうか。有識者会議の座長が「六本木の宿舎がこのままなんて、とんでもない」とおっしゃっているようですが、彼は森ビルによるアカデミーヒルズの会長でもあって、都市の環境を経済効率を主体に考えている方です。会議のほかのメンバーも不動産開発業者が多く、公務員宿舎の売却要請は、国民の不公平感を利用したデベロッパーの儲け口探しのように見えます。
いま都心では、デベロッパーがマンションを建てる用地が極端に少なくなっているそうです。少ない土地を取り合うため、事業用地はややバブルの様相を呈しているとも聞きます。国民の大切な財産である国有地を売ることは、もう少し慎重であるべきです。
都心の公務員宿舎は、低層を保っているため、超高層が当たり前になった環境では非常に貴重です。経済運営の不手際で破綻しかかっている財政を、国民の財産を切り売りすることで少しでも是正しようとは、あまりに安易すぎます。東京都民としては、これ以上東京の空を減らさないで欲しいと思います。

from: it1127   2006/03/06 8:56 PM
contrejournalistさん 貴重な情報ありがとうございます。助かります。そうですね、そういった側面もありますね。それから、不動産バブル気味、これですね。
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/macs/session/013_02.html
岩田 購入不動産の種類で見た場合、何か特徴はありますか。

佐藤 従前用途別で見ると、賃貸不動産が04年は48%を占めています。これは、収益物件へのシフトが進んでいるということでしょう。逆に、福利厚生施設が03年の13%から8%へ縮小したり、営業支店等も11%から6%に縮小しています。これはリストラが一巡した影響かなと、とらえております。

 建物の用途別の状況を見ると、事務所ビルの割合が縮小し、住宅の割合が拡大しています。04年は住宅系J-REITが誕生しましたが、住宅を対象とする私募ファンドも多く組成されたことが影響しているのではないでしょうか。住宅は一つひとつが小規模なので数を集めなくてはならないということが、影響していると考えています。

 業種別では、建設不動産が売り手として大きな割合を占めています。ただ、単純に不動産会社がリストラで売っているのではなくて、取得物件をバリューアップして転売しているケースなども増加しているようです。

 あと、SPCが7%から13%に拡大していますが、再売却が活発化しているという状況がうかがえます。また投資法人の割合はわずかですが、ポートフォリオの物件構成の中で、パフォーマンスを求めた物件の入れ替えがだんだん出てきていることがうかがえます。

 購入企業別では、投資法人が03年の13%から22%へと拡大しています。一方、SPCが23%から17%へ減少ということで、投資法人の拡大に多少押されているという状況です。

 流動化に焦点をあてて、建物用途別に見ると物流施設が増えています。たとえば外資系のファンドが更地を買い、そこに大規模な物流施設を建てるという事例が見られるようになったことが一つの要因としてあげられます。また、物流倉庫などがSPCに売却されたというケースも出てきており、物流施設も流動化の対象になったことが顕著に現れています。

岩田 ありがとうございます。西村さんは、04年の市場について、どういった感じを持っていらっしゃいますか。

西村 いまお話に出た投資用不動産市場は、全体的に好調に推移したという印象ですね。その要因は、国内外の資金需要がかなり旺盛だったというのが大きいと思います。

 もう一つは、J-REITの市場が非常に成長したことです。去年5投資法人が上場して合計15社になりました。市場がJ-REIT中心に回っていると感じています。私募ファンドも非常に活況だったという印象を持っていまして、その根底には私募ファンドの出口としてJ-REITを位置付けたり、J-REIT組成を目標にしたりと、かなりJ-REITを意識しているからだと思います。また、開発型の証券化もJ-REITを出口の一つとして想定できる構図が、できつつあるんじゃないかなという気がします。

 それと、一部で不動産バブルというか、価格が上昇しているという傾向もあると思います。それは、日本だけではなく海外の資金の状況に影響されているということを、去年の夏頃から感じています。不動産を中心に見ている人からすると、なんでこんな価格になるんだという感じを持つと思うんですけれども、実は金融側から見ると、日本の不動産市場というのはまだ投資に値するらしいのです。日本の市場だけではなく、グローバルな見方が必要になってきたという感じを持っています。

岩田 アメリカが投資先として不安定なため、世界の大富豪や大資産家のうちの、オイルマネーがアメリカには行かなくなったんです。全面的な金融封鎖はないと思いますが、テロ事件以降、アラブあるいはイスラムの資金の持ち出しが厳しくなっています。そこで、どこへその資金を持っていくかと考えたときに、不動産投資を考えるなら、ヨーロッパには成長力に限界がある。するとアジアに注目せざるをえないのです。

しかし、シンガポールは小さすぎるし、上海や香港は中国に対する不安な側面がある。ということで、不動産投資ということからは日本が一番安全なんです。こういう流れから、海外の資金が日本に流れ込んでいると解釈するのが一番妥当じゃないのかなと思います。この流れはそう簡単には変わらないでしょう。日本で唯一リスクがあるとすると地震です。

針谷 正にそうだと思います。ここのところの不動産市況ですが、11月に国交省から土地投資動向調査というのが出ています。上場企業に対する調査ですが、東京の土地取引
from: it1127   2006/03/06 9:26 PM
保守する。
公務員宿舎や官庁ビル、証券化し売却促進
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060306i106.htm?from=main1
政府は6日、都内の国家公務員宿舎や中央省庁ビルなどの政府資産について、不動産証券化によって売却を促進する方針を固めた。

 2015年度末までに未利用の国有地など政府資産約430兆円の国内総生産(GDP)比率を半減させるという目標の実現には、高額の資産を証券化して小口化するなど売却方法の工夫が必要だと判断した。

 06年度中に証券化・売却の対象を決め、公表する方針だ。

 政府は昨年末の「行政改革の重要方針」で政府資産の売却目標を定めた。売却益を国債の償還にあて、財政再建の一助とする。

 10日に閣議決定する行政改革推進法案には、不動産証券化制度の導入について「国民負担の軽減に資するか否かを見極めつつ検討する」と明記している。

 高額な都内の政府資産を売却する際、購入者は一部の大企業や機関投資家などに限定されがちだ。取引に時間がかかり、政府が希望する価格での売却が困難となるケースもある。しかし、資産を証券化し、小口化すれば、より多くの投資家からの資金調達が可能となる。証券の購入者は賃貸収入の一部などを受け取る。

 政府は、資産の売却後も、引き続き賃貸契約を結んで入居できる「リースバック」方式を想定している。ただ、東京・南青山など都心の一等地にあり、家賃が民間より格段に安く、「官僚の特権だ」と批判される公務員宿舎は、売却先が高層ビルに建て替え、公務員は原則、他の宿舎に移転することを検討している。

 証券化の対象は、主として総額約9兆7000億円(04年度末)の国家公務員宿舎や中央省庁の庁舎などから選ぶ。

 政府が過去に政府資産を証券化・売却したのは、00年の物納された都内のビル・土地など14件の1回だけにとどまっている。

(2006年3月6日14時34分 読売新聞)

from: HIDEO   2006/03/08 3:21 PM
官舎・宿舎について

現在、防衛庁官舎に住んでいます。
『宿舎を減らせ』『家賃を上げろ』とマスメディアが公務員叩きをしてますが不思議で仕方がない。

私自身『現在22歳』15歳(中学校卒業)で防衛庁に入庁(自衛隊生徒)しました。
その際は営内(自衛隊敷地内にある宿舎のこと)に住みながら約4年間を過ごしましたがとても良いところでした。

ここで疑問・・
もし宿舎・官舎が『不要』だの『民間より家賃が安い』だのと言う方がいますが、もし(例)自衛隊に宿舎・官舎が無ければ、15才〜18才までの職員(隊員)はどこに住むのだろうか?
未成年の場合は『原則・例外アリ』住宅手当が支給されない。
『民間企業が用意してくれるのだろうか?爆笑・・』
用意できる分けないか・・・潰れるな・・


from: it1127   2006/03/08 4:10 PM
HIDEOさん コメントありがとうございます

>マスメディアが公務員叩きをしてますが
お気持、お察しします。
マスメディアは、視聴率、購読者数を稼ぐために、分り易さが優先されます。公務員宿舎の問題が取り上げられるは、財政のムダ遣いの象徴とされている観がありますね。

もうこれは宿命だと思って、慣れていくしか、仕方が無いのではないかと思われます。

私の知り合いが昔いってました。防衛庁の潜水艦がレジャー船と衝突したときの話です。なぜ、溺れた人をすぐに助けないのかと、マスメディアは防衛庁を非難しました。

こういうとき、防衛庁の態度としては、マスメディアの非難に対して、黙して語らずが良いといっていました。火に油を注ぐからです。マスメディアの過熱が収まってから、実は、あの情況では技術的に助けるのは不可能だった、と説明するのだそうです。

なるほどなー、と思いました。

今朝も、みのもんたのTBS朝ズバッ!でやってました。
http://yuuwaclub.blog2.fc2.com/blog-entry-81.html
朝ズバッ!の八時またぎの大きなフリップ
改革の五本柱、シッカリやってくれよ〜
 
◆ 政府系金融の統廃合
◆ 独立行政法の再検討
◆ 特別会計の見直し
◆ 公務員宿舎の件
◆ 国の資産の売却
from: it1127   2006/03/11 11:07 AM
・公務員宿舎売却「いい人集まらない」森前首相が批判
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060309i212.htm?from=main2
自民党の森前首相は9日の森派総会で、中川政調会長が財政再建のために検討している、都心の国家公務員宿舎の売却について、「役人にいい人が集まらなくなる」と異を唱えた。

 森氏は、中央省庁の職員が徹夜で国会答弁の準備をしていることを指摘し、「東京の都心にいなければならない。ただ、(民間の家賃が)70万円なのに3万円では国民感情はおかしくなる。値を上げるなり、高層化して一部を民間に貸すなど方法はあるはずだ」と語った。最後には、「(近く完成する)赤坂の議員宿舎に一番先に入れてもらおうと思っている。国会議員が公務員宿舎のことをとやかく言い、(新議員宿舎の建設も)『やめなさい』となったら、私は路頭に迷う」と冗談とも本音ともつかぬ発言で、反対を表明した。

 これに対し、同席していた中川氏は「消費税論議の前に行政改革をやらなければいけない」と反論した。

(2006年3月9日19時51分 読売新聞)
from: うっき   2006/06/01 10:41 AM
国家公務員宿舎移転の予算について
総額980億円です
小菅とか調布とかは4から3ヘクタールずつで
1ヘクタールに50世帯ほどで相当ゆったりしたつくりになりましょう。
また、問題なのは3000世帯が来る朝霞米軍キャンプ跡地です。19ヘクタールの緑地になっていますが15ヘクタールを3000世帯のマンション型公務員住宅にします。総工費600億円です。
朝霞市は東京都よりも一人当たりの公園面積がすくなく、ヒートアイランド現象で最も気温が首都圏で高い地域です、なぜ周囲の気温を2度も下げ、ダムひとつ分の治水能力をもつ大事な自然をすべてなくして宅地開発するのでしょうか。しかも朝霞市の一等地です。
青山の一等地から朝霞の一等地ですよ
ひどいです。公共の緑地公園として残してほしいと市民の大半がねがっています。ひどい環境です。
from: うっき   2006/06/01 12:04 PM
つけたしですが 将来にわたって 経済的なのは
緑をのこすほうです。市民も考え抜いてそういう結論にいたってます。
次世代にぼろのコンクリ住宅群と、廃墟をたくさん残して、どうしますか。お金がないとどうにも処理できませんよ。大規模修繕は10年ごと。小規模修繕は3年ごとにあるのが普通のマンションです。お金の出せない人がいるだけで、工事ができず、廃墟と化するマンションが絶えません。

このように箱物はたくさんの経費を要し、維持管理にお金を奪い続けます。お金がないと取り壊したくても解体費用がだせないでしょう。元の環境に戻すお金など更に出せますか?
だから朝霞市民は将来にわたっての長き視点から総合的に判断して、イベントや遊び、憩いなど、仮設で対応し、多目的に使える緑地公園を考えています。
これなら、基地跡地から毎年上げている、お祭りの名物花火もできますし、維持費も仮設ステージなどで対応し、かかりません。

提案は、国家公務員は高島平や多摩など空き家の多いところにリフォームして移り住んでもらって、さびれて不安に暮らしている町を救ったら一石二鳥です。お金もかからない。

または、今ある全ての公務員住宅を適正な市場価格にしてください。そうすれば、公務員宿舎の新築に総額980億円の投資をしなくても、ただ全国的に、突然たくさんの税収になります。お金を出さず、知恵を出すのです。このアイデアは効率的ですよ。そこで、家賃が出せず大変なら、安いところに自由に転居すればいいだけの話しですから。

住居は余っています。
新築する必要はありません。
無駄を省くという努力や知恵を
官のみなさんも民にみならって
実践すべきです

時代は財政赤字です 民は食うや食わずが増えました
大半の人の給料だけがいまだデフレってます。
from: 公務員   2006/06/04 2:12 AM
 しかし、公務員の場合、実家が地方にあって本当はそこでずっと暮らしたくても、政府機能が東京に一極集中しているから、仕方なく東京で住んでいるってこともあるんだわ。
 でも、東京に永住する気はないから、家を買う訳にもいかず、賃貸という選択肢しかないんだわ。
 その賃貸も短いタームで次の転勤があったりする門だから、将来的に、買い取り費の一部に含めてもらえるような賃貸契約の組み方も出来ない。
 言い換えてみれば、職のために仕方なく、掛け捨ての保険に加入させられているようなもんだ。せめて、毎月の掛け捨て金を安くしてもらわんことには、ホント、暮らせなくなるんですよ。

from: 傍観者   2011/09/20 7:12 PM
 はじめまして。最後のコメントの方からもしばらく時間が経ってしまっていますが、ちょっと目に留まったので、一言申し上げたいと思います。

 うっきさんのコメントにもありましたが、朝霞米軍キャンプ跡地の建設が始まります。都心の1000戸を売却処分する代わりの建設という名目になっています。現計画が総戸数何戸なのか情報収集不足ですが、仮にうっきさんのデータのままなら、2000戸増やすことになるわけです。

 震災の復興もままならない状態で官僚は何を考えているのかわかりません。自分たちがいい生活をすることだけか・・・と思ってしまいます。その3000戸は避難所生活を余儀なくされている被災者の方々の住居を優先すべきなのでは・・・
from: 夕焼け   2011/10/02 5:52 PM
都心の国有地を売却して財政の足しにしようって云う声が大きいですが、上でcontrejournalistさんなどが書いておられるような要素もあるし、何より国の財産=わたしの財産。でもあるわけですよね。なぜそんな大事なものを今の経済環境下で安値で売り払わなきゃならないんでしょう?まさにそれを買って開発転売する人たちしか利益が無いじゃないですか。

さらに、都心を売って遠方に公務員住宅を移せば、それは支給する交通費の増大と、通勤時間の延長による公務員の疲弊を生むだけで、ひきかえに多くの納税者が得られるメリットはたった一回売った時の代金だけ。あまりにメリット少ない気がします。
通勤時間の話なんて人を羨んで「お前らも長時間の通勤地獄を味わえ!」なんて言ってても始まらないですよ。
それより良い環境を提供するから、それを自覚して頑張ってほしいものです。

わたしもこの問題であちこち見たり聞いたりしましたが、むしろ若い官僚の薄給重労働と高年者やOBの異常なまでの高待遇が目につきました。若い人が住んでる古い官舎のひどさと、一方引退後の豪邸みてると、なんかゆがんだものを感じます。せめてもう少し管理費とってもUR賃貸程度の維持管理しないとそりゃ空家も出るわけだ。
あ、私公務員でもないし身内にも公務員はあまりいません。




from: こんにちは   2011/10/03 3:24 PM
公務員宿舎を作ったほうが、経済効果あるのでは??

建設会社、資材会社、警備関係にお金が流れるはずだし、国有地として荒れ地にしておくより、公務員から賃料を取ったほうが、費用対効果ではむしろプラスになるのでは。

公務員が街を形成するわけで、宿舎周りの小学校、保育園、商店街への経済効果も見込めるだろうし。

投入した税金より、さらに多くの経済効果があると思われる。


マスコミは、基本的に負の側面しか報道しないから、こちらの側からの報道も必要なのでは。
コメントする









 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
今回いただいたTBをたどっていったところすばらしい記事にたどり着きました。これですよ。これ。私が言いたかったのは。涙でそうです。借り物ですがご紹介を・・・・    個人的には、増税に違和感はない。財政赤字の深刻さをみれば、所得税のみならず、法人
お金持ちになりたいひとへ | 2006/02/17 11:46 PM
「公務員宿舎を有識者が現地調査 都内不動産価格1兆円超」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読...
ブログで情報収集!Blog-Headline | 2006/02/18 6:15 PM
先日の納税に関する木村さんのブログに関する反応で、さまざまなブログにいろいろな意見が載っていました。 私の意見を申し上げると「納税者はお客様」です。それも徴税を担当する職員のかたが、「出すのが当たり前だ。」などとけして言ってはいけないのです。 法人税
お金持ちになりたいひとへ | 2006/02/26 12:17 AM